がめこの読書&映画日記

雑食読書家がめこが本を読んだり映画を見たりして思ったことを書いています

悪意より恐ろしいもの~Life is Beautiful

やっと緊急事態宣言が解除されましたね。外に出られるのはうれしいけど、読書・映画三昧の日々がとうとう終わってしまうと思うと少し寂しいです。

この間、基本的には観たことのない映画を見るようにしていたのですが、先日なぜか15年ぶりくらいにLife is Beautifulを観ることになりました。

やはりすごい映画ですね。ロベルト・ベニーニの他の映画は見ていないのですが、彼はこの映画で一生分の仕事をしたと思いますし、あとはもう遊んで暮らしてもいいのではないでしょうか。

今回も15年前と同じように衝撃を受け感動したのですが、今回なんだか心に重くのしかかってきたのは、グイドが収容所でレッシング医師と再会する場面でした。

グイドが以前働いていたホテルに客として来ていたドイツ人のレッシング医師は、なぞなぞに夢中な変人で、どんななぞなぞでもたちどころに解いてしまうグイドを尊敬していました。それから何年も経ってからグイドは収容所に収容されますが、軍医として来ていたレッシング医師と偶然再会します。レッシング医師から真剣な顔で「大事な話がある」と呼びだされ、もしかして助けてもらえるのではないかとグイドは期待します。

しかしレッシング医師の言葉は次のようなものでした。

「よく聞いてくれ。‟デブで醜くて黄色で、どこにいるかと聞くとココ ココと答える、歩きながらウンチをする。わたしは誰だ?“ 答えは小カモだろ?ところが違うんだ。ウィーンの獣医が出題してきた。答えが分からなくて実に困ってる。カモノハシかと思ったが“ココ”と鳴かない。カモノハシは“フルル”。カモノハシじゃない。君のために翻訳したんだよ。君の答えは? ”小カモ”だろ?助けてくれ。頼む。力を貸してくれ。眠れないんだ。」

レッシング医師はなぞなぞの答えを聞きたかっただけなのです。これにはさすがのグイドも絶望のあまり呆然とするしかありませんでした(なお、このなぞなぞの答えは映画の中では明らかにされていませんが、答えは「ユダヤ人」であり、ユダヤ人を侮辱する趣旨のなぞなぞであると解釈されているようです)。

以前見たときは、このシーンもこの映画全編にちりばめられたたくさんの喜劇の一つとして受け止めたのですが、今回はこのシーンの異様さが頭から離れませんでした。

レッシング医師はグイドがユダヤ人として収容されていること、グイドの妻と子供も収容されていること、グイド達が次の瞬間にも殺されるかもしれない極限状態にあることを知っています。そしてレッシング医師はユダヤ人に対して特に差別感情を持っていたわけでもなく、グイドに対して「君は世界で最も想像力のあるボーイだ」と称賛さえしていたのです。

しかしレッシング医師がグイドを助けたいと思うことはありません。レッシング医師にとっては「ユダヤ人が迫害され殺されること」は、自分の人生には何の関わりもないことです。そして、再会したグイドが収容所でどのような心情で過ごしているのかにもまったく関心がないのです。

現代に生きる私たちは、ホロコーストが過去に実際に起こり、想像を絶する数の人生を奪ったことを知っていますし、もし自分が当時のユダヤ人の状況に置かれたらと思うと戦慄を覚えます。一方で、当時のドイツ人の精神状態を想像することは多くの人にはかなり困難なのではないかと思います。なぜ彼らがそのようなことをしたのか、なぜ人間にそんなことができたのかが、単純に理解できないからです。

しかし私はレッシング医師を見て、なぜ人間がホロコーストを進めることができたのか少しわかったような気がするのです。

レッシング医師はエキセントリックな人物として描かれています。彼のように、なぞなぞ以外のことに価値を認めず人への共感・想像力をもともと持ち合わせないというような人は、さすがにほとんどいないでしょう。ただ、自分が苦しいときに人への共感・想像力のスイッチをオフにする、ということは実は誰もがしてしまっているのではないでしょうか。

当時のドイツ人が必ずしもみんなユダヤ人に激しい憎悪を抱いていたとは思いません。彼らは、日々の苦しい生活の中で、一部のドイツ人が始めたユダヤ人迫害を、最初はストレスのはけ口として受け入れ、それに伴う違和感にさいなまれないように、ユダヤ人への共感・想像力をある時点でオフにしたのでしょう。そうすることによって、懸命に生きているユダヤ人一人ひとりに対して行われる気が遠くなるほどの殺戮行為を所与の事実として受け入れ、無感覚に進めることができたのです。

レッシング医師と別れ、眠ったジョズエを抱いて房に帰るグイドが道に迷って見てしまった「山」。この「山」は恐ろしいというような言葉では表現できません。「人が人でなくなる世界」がここにあります。人間は殺戮行為さえ無感覚に受け入れてしまうことができるのです。それも憎しみなどではなく「そういうものだから」という程度の理由で。

それでも、人が人であり続けるためにグイドは戦い続けました。ジョズエのために、そして自分のために。映画のラストでジョズエがとドーラが「僕たち勝ったんだよ!」と抱き合うシーンは、ユーモアと愛情に満ちた美しい世界を、そして自分の人間としての尊厳を、命をかけて守り抜いたグイドが、勝利した瞬間でもありますよね。

私たちの世界は、本当にささいなきっかけで、いつでも「人が人でなくなる世界」に変わりうるのでしょう。いつも時代であっても、私たちはグイドのように日々戦い続けなければならないのだと思います。

 

ライフ・イズ・ビューティフル (字幕版)

ライフ・イズ・ビューティフル (字幕版)

  • 発売日: 2016/12/01
  • メディア: Prime Video